ドクター鈴木のホームページ
基本を考えていくホームページにしたいですね。無断転載はご遠慮下さい! 感想や質問はこちらへ
戯言ブログ役立つ独り言草莽崛起の会モバイルノートPCオーディオ他の趣味
日常生活品愛車と車関係旅行写真集地域情報基礎知識フリーソフトHPのリンク経 歴

「東芝ノートパソコンの改造」
詳細は、見たい画像をクリックしてね。※改造は自己の責任において行ってください。 技術を理解できない方の改造はおやめください! ホームに戻る ノートPC改造に戻る
●リブレットの改造方法 クロックアップの改造でスピードアップだ! Librettoは20から70まで付き合ったが、70以降は図体が大きくなったので他機種へ乗換えた。 NTTへのOEM M3(メモリ96MB/USB付)を70にしてほしかった。現在でも東芝は商売が下手だね! 75MHzから133MHzに改造後のLib50だ! HDのアクセスランプが点灯するまで 電源SWを押した時のクロックで、 66MHz 2倍の133MHzで動作してるぞ! 改造前は、50MHz 1.5倍の75MHzです。
75MHzから100MHz動作のLib50だ! HDのアクセスランプが点灯する前に 電源SWを離した時のクロックで、 66MHzの1.5倍で動作してるぞ! (普通に電源を入れた場合です)
Lib50のマザーボードだ! 1枚基板なので処理し易い。 クロックアップ後は1円硬貨で 放熱強化を行ってください。 1円玉は、キーボード下の CPU真上のアルミ板の下に入れる。
PowerOnクロック切替のために ショットキーダイオードを UPしたい倍率のBF端子に接続だ 3倍の部分が185ピンで2倍が186ピンに 接続だ!2.5倍はダイオードが2個必要だ! 70の場合は横のラウンド(コモン)へ 直接ショートだ
※70はプルアップしないとクロックアップ(10Kオーム程度)ができない! また、PowerOnクロック切替は動作しないぞ!(他の方法で可能なようです) ・ダイオードは、NEC F36000 440003のチップの57ピンと 倍率選択のラウンド(185/186)間にショットキー・バリア・ダイオード(IS5239)を 接続する。(ダイオードの極性は、NEC F36000側がマーク側) ※CPUクロック倍率切替(50〜70) CPU側の185と186の組合せで選択できる 2.0倍:186 ショート/185 オープン 2.5倍:186 ショート/185 ショート 3.0倍:186 オープン/185 ショート こんどは、PLLのクロックアップだ! 写真はLib50なので、15ピンを 12ピンにショートさせ 50から66MHzにアップしている。 70の場合は、PLL ICの1/16ピン横の ラウンドへショートだ! ラウンドは15/16ピンの2個あるので 間違わないように!
※ベースクロックの切替は、PLL W48C54A-56Gの 10/15/16ピンの処理で可能だ! 50MHz:10/15/16ピンはオープン?(プルアップしてるかも) 60MHz:15/16ピンを12ピン(コモン)に接続する 66MHz:15ピンを12ピン(コモン)に接続する ※70は基盤裏側にラウンドがあるので処理がしやすい ●HDの置換 ほかのPCを母艦とした場合を以下にまとめました。 @母艦のPCにHDを取り付ける A起動FDを立ち上げる Bfdiskで領域確保しパーティションを2つ(C:とD:)に分ける Cformatで、C:とD:ドライブを初期化する DPHDISKでハイバネーション領域を作成 ・PHDISK /CREATE /PARTITION で実装RAM容量のパーティションを作成してくれる。 ・PHDISK /INFO で確認できる ※ハイバーネーション領域は確保しなくてもOK EWindowsのCDからOSの基本部分をD:ドライブにコピー このとき必要なドライバーもコピーしておく。 (LANは、その後のソフト組込みには必ず必要だ!) FD:ドライブへコピーしたOSからセットアップを行う G再起動を行った所で電源を落としHDを母艦から抜く この電源を落とす位置が、リブレットで起動の有無に関係するようだ BIOS画面が出て表示されなくなった時に電源を切るのが良さそうだ。 OSが立ち上がった後やBIOS表示の途中では、起動しなかった。 HリブレットにHDを装着し、電源を入れるとOSが立ち上がるはずである。 OSが見つからないのメッセージが出た場合は、再度Fから行う。 TOPに戻る
●TECRA 720CTのクロックアップ クロックアップは、CPU側のW644(BF0)とW50(BF1)の組合せでできます。 2.0倍:W644 ショート/W50 オープン 2.5倍:W644 ショート/W50 ショート 3.0倍:W644 オープン/W50 ショート ※自己発熱で熱暴走をするので、166MHzで我慢しましょう。 TOPに戻る
●Portege 620CTのクロックアップ バッテリーの持ちが良く、マニアには人気があった ノートで、液晶も明るく綺麗でキーボードの タッチも悪くはない。 CPUの放熱板もシッカリしているぞ!
●100Mhzから133Mhzにクロックアップだ! 改造するには、マザーボードを外すので まず、ケースのネジと言うネジを外す。 キーボードを外しネジを2本外す 次にカバーを外してから、ネジを外し マザーボードを取り出します。
マザーボードを外したら裏返しにし 161と印刷されているパターンをショートする。 これで、100MHzから133MHzにクロックアップが出来ます。 後は、音源などの基盤や遮蔽版を元通りにし キーボードとケースを元通りにすれば完了です。
TOPに戻る
inserted by FC2 system