ドクター鈴木のホームページ
基本を考えていくホームページにしたいですね。無断転載はご遠慮下さい! 感想や質問はこちらへ
戯言ブログ役立つ独り言草莽崛起の会モバイルノートPCオーディオ他の趣味
日常生活品愛車と車関係旅行写真集地域情報基礎知識フリーソフトHPのリンク経 歴

「LEDライトの製作」
とうとうLEDライトにまで凝ってしまいました! 詳細は、見たい画像をクリックしてね。 ※改造は自己の責任において行ってください。 技術を理解できない方の改造はおやめください! ホームに戻る 日常生活に戻る
LEDライトが安価になってきたので染まってしまった(^_^;) とうとう、高輝度LEDやICを駆使して製作することに! 染まり具合をとくとご覧ください 手元にある市販品LEDライトト 2009/12/14 ・LENSER P5(OPT-8405) 2009/12 購入 2008年10月発売で、同じ仕様の安いLENSER T5もあるが微妙な デザインと明るさ(80ルーメン)送料有り無しの違いでP5に決定 LED パワーチップ型LED Cree 70790XR-E 90ルーメン 単三1本 焦点調整 2時間点灯 照射距離 スポット 130m ワイド 30m Φ26×116mm アドバンスフォーカス ・LENSER V3(Vキューブ)(OPT-7841B)SV(銀) 2009/12 購入 以前から欲しかったが、3,600円と高く近くにないので我慢していていた。 LED:1wスーパーLED Luxeon I ※Luxeon-I SW0H 3.42V 350mA 40Lumen 38ルーメン(照射距離 約41m) 単三1本 3時間点灯 Φ18×101mm 35g(電池除く) 配光ムラが少ないく、明るさは、 単三2本 GENTOS 閃SG-300のスポットより気持ち明るい ・OHM(オーム)GT-10SV(シルバー) 2009/11購入 米国製LED使用1.0W LEDライト 1,000円で遊びで購入、暗くて使い物にならない! GTR-031Tの0.5W以下も以下!!LED交換改造で何とか0.5W弱程度 ※落としたり、ホテルに忘れても悔いが残ら無いようにお気楽旅友に。 単三乾電池1本、Lumi Leds製1.0W LED、100cm 約600Lux 外形寸法:長さ93mm×最大径20mm ・GENTOS 閃SG-300 2008/春購入 焦点調整ができ安かったので発売すぐに購入 スポットとワイドでは明るさに配光ムラが普通にある。 明るさはまあまあです。 LED 1.21W チップタイプ白色LED Lumileds LUXEON Rebel 50 8°から30°の焦点調整(スポット 照射距離 62m) 60ルーメン 単三2本 8時間点灯 Φ27.5×145.5mm フォーカスコントロールレンズ ・GENTOS GTR-031T 2006/09 単三1本の明るいライトが欲しかったので購入 配光はスポットすぎる傾向、明るさは0.5Wなのでそれなりです。 LED 0.5W Nichia Rigel 26.6ルーメン(16°照射距離 約48m) 単三1本 8時間点灯 Φ28×103mm コリメータレンズ TOPに戻る
●OHM GT-10SVの改造 2009/12/14
Luxeon Rebelのアルミ板付だが、ランク番号のない規格外品? (規格では3.3V 350mA 80lmから1000mAまで可能だが) 単三1本駆動なので、手持ちの1W LEDの方が効率が良いので交換 秋葉で300円の1W LEDと置換え改造で、何とか0.5W程度の明るさ DC-DCコンバータは基板の型番(151WA)から1.5V 150mA程度? (0.5WのLED駆動で何とか使えるか程度) LED単体でも秋月で300円のOptoSupply 1.0Wより暗い OptoSupply Xeon 1 Power White LED(OSW4XME1C1E-78) IF MAX 400mA,FV 3.3V TYPE(350mA) 恒例の儀式分解から 原理は自転車のライトと同じで マグネットを動かして 発電させコンデンサに蓄えるが 電池が入っているみたいだ! 連続40時間持ったことに納得!
TOPに戻る
●安価な振るピカライト 2004/5/14 秋葉原の三月兔で電池不要の懐中電灯を932円で購入。 果してうたい文句通りに実用になるのか検証してみる(^.^) ※無料プレゼントでお嫁にいきました! 15秒間振る だけで5分間 使えるとの うたい文句 であるが 果して本当か?
最初に試してみるが、最初から明るいではないか 何時までたっても消えない!結局40時間も連続点灯した? その後フルフルダンスだが、うたい文句通りに点灯しないで すぐ消える!分解だ! 恒例の儀式分解から 原理は自転車のライトと同じで マグネットを動かして 発電させコンデンサに蓄えるが 電池が入っているみたいだ! 連続40時間持ったことに納得!
輸入メーカーのチェックで、内蔵の0.1Fのスーパーキャパでは 実用にならないので電池を追加したのではと思われる! これが、電池が消耗したときに裏目に出て実用不可になるのだ! 後日、店頭に置いてある、数10円高い直輸入品を透かして見ると 電池が入っていない! 0.1Fのスーパーキャパだけだ! (こちらの電源スイッチはマグネットスイッチで確実だ) こちらが正解だな0.1Fだと内部抵抗が75オームと高くてもたん。 電池を外せば、1分以上振って1分以上はもつが5分は無理である! 15秒では実用にならない。(未点灯状態から) 0.5Fや1Fは30オームと小さい(1KHz)ので1Fに交換することにした。 ・2004/5/14 ホームセンターで3000円台のを見つけた中を覗いてみると 三月兔の直輸入品と同じ構成であった! と言うことで高い製品も同じ性能ですね(-_-;) 電池を1Fのスーパーキャパに 交換したぞ! 何とかうたい文句に近づいた 0.5Fと1Fの差もあまりなさそうだ。 使わなくてもフリフリダンスを 何度かしておけば緊急時には 20〜30分(1.0F交換で)は、 使えるかな程度です。
・付いていた ボタン電池2個 ・交換した スーパー キャパシティ
結論) 遊びで一つくらいは良いかな程度です。 LED6個搭載の懐中電灯が1,300円で購入できるのでこちらのほうが 従来の懐中電灯と変らない(それ以上かも)明るさで実用的です。 実はその後購入したのです(^^ゞLEDライトは5種類ほど購入していて LEDが4個以上搭載であれば結構使えますよ!(単三電池用が良いよ) TOPに戻る
●LED ライト 2004/7/20 今年に入ってから安くなってきたLEDライトに凝り始めた。 実用的な明るさは「5個のLED」以上の製品であれば問題なさそうだ。 超高輝度LEDの規格は、 順方向電圧(Vf):2.2〜3.6V 電流(If):20mA〜70mA(20mAが多い) 輝度:10,000mcd 前後が使用されていると思われる。 @ 最初に購入した単四3本の1LEDライトでホームセンターで1,800円位? LEDが1個なので明るさはイマイチだがスイッチも安定で 長時間点灯可能なので、一寸使う分は申し分ない。 このLEDライトは 引張ればランタンに 早代わり(^^ゞ 単四電池が3本で 1LEDなので 長時間が期待できる!
ON/OFFスイッチも プッシュで確実! LEDが1個ではランタン としては一寸暗いな!
A 単三3本の6LEDライトホームセンターで1,380円 連続100時間とかかれているが、LED1個30mA以上は流れるので 30*6=180mAは最低でも消費するはずだ。10時間の間違いだろう! 説明書では、アルカリ電池で 連続100時間だが NiMH 2100mA 電池で13時間! 満充電では無いので丸一日は 持つのかも、100時間には ほど遠く10時間の間違いだろう(^^ゞ
外ケースを回して ON/OFFなので 接触が良くない。 ケースは樹脂製だ。
※やはり、LEDが3個壊れてしまった! 回路が良くないので壊れるよと言っていた矢先であった。 B 単三1本の5LEDライトを秋葉原の三月兎で1,000円 これも、外ケースを回すことでON/OFFを行うがケースがアルミ製なので ON/OFFの接触は安定だ。アルカリ電池では非常に明るく 単三1本で5LED駆動で1,000円は、現在のところお勧めかな。 ※無料プレゼントでお嫁にいきました! ケースはアルミ製 単三1本なので昇圧 しているのだろう。 NiMH 2100mAで連続7時間 (NiMHは満充電ではない) 電流を測定すると240mAで 損失を考慮して300mA位か。
TOPに戻る
C 100均懐中電灯を4LED ライト化 04/7/25 ホームセンターで購入した6LEDライトのLEDが2個チカチカ始めた。 やはり、心配していたことが起こった。 6LEDライトがLEDのVfのバランスが 崩れたようで、電流過多となり2個の LEDが息も絶え絶えになってしまった。 勿体無いので100均の懐中電灯のケースを 利用し、4LED ライトを作成してみた。
半田を全部取外して LEDとカバーを外すと 12Ωの抵抗が3本 手抜き設計だ! 壊れて当然だ!
単三4本なので、使用できるLEDの使用電圧と電流を流してVfを測定、 6.0Vで20mAを流した場合のVfが3.8V〜4.0Vなので100Ωの抵抗で接続する。 ・反射板に樹脂用パテ系の接着剤で4LEDに抵抗を付け固定する。 ・マイナス電極にLEDのカソードを半田付け ・4本の100Ωの抵抗は電池のプラス側のランプ固定電極に半田付け なかなか良さそうでしょ! 明るさもまあまあで 実用に絶えますよ! 自己満足かな(^^ゞ
※04/7/26に4個の内1個がまたチカチカし始めてので取り壊した。 電池はNiMH使用で10mAしか流れていない、半分の3個が壊れたことになる。 ※無料プレゼントでお嫁にいきました! TOPに戻る
D 単三1本の8LEDライトを秋葉原の三月兎で1,500円 04/7/29 ※プレゼントでお嫁に行きました(-_-;) 5LEDよりヘッド部分が少し太くなったので ヘッド部分が取り外せるようになった。 単三1本で8LED駆動で1,500円は、 現在のところお勧めだ! 色は2種類あり。
さっそく分解してみた(^^ゞ ・LEDガイド部分・LEDと昇圧回路部分 ・電池入替え部分・ヘッド固定部分 ・電池収納部分 と分解できます。
LEDのヘッド部分だが 昇圧回路部分は固められて 見れないです。(^_^;) 明るさを一定にするための 定電流化ができない。
LED駆動回路の解析 04/8/1 LEDヘッド部分の樹脂を削ってみた、何の事は無かった中は空洞で 高さ調整のためのだけの樹脂部分だった。 LEDのヘッド部分を開けた見た。 昇圧回路部分はやはり トランジスタ1個構成だ。 やはり安物は手抜き回路だ! LEDは直列ではなく並列接続だ! これでは定電流化が困難だ。
さっそく回路図を作成してみた。 LEDは並列接続で、昇圧回路部分は 1.5Vを4V前後に昇圧するだけなので 直列接続の昇圧よりは効率は良さそうだ。 定電流駆動ではないので、NiMH電池では 暗くなってしまうな! いづれ定電流駆動に挑戦するか(^^ゞ
TOPに戻る
E ランタン懐中電灯を6LEDでDC-DCコンバータ+定電流駆動ライト化 04/7/30 調子の悪いランタン懐中電灯があったので、6LEDでDC-DCコンバータを用い 定電流駆動のライト化を行った。04/8/2 最適定数を変更 ICは、入手しやすいTL499を用いた。 LEDは20mAでVfは3.1Vであった。 TL499は昇圧用のICだが定電流で用いた。 定電流回路なので出力コンデンサは 小容量でも大丈夫と、Refが安定する値を 求めた結果、最低10uF以上あれば安定した。 1KΩや4.7uFは無くてもOK。
写真のコンデンサは最適定数の 22uF/25Vに変更した。 1/10の容量でRef電圧も変動しない。 2.0V〜9.0Vまで一定だ!
ON/OFFスイッチも 戻りが悪かったので 交換した。 LEDはランタン用途には 一寸弱いかな。
動作電圧は、1.2Vから7Vまで確認したが 1.2VではRef電圧が1V以下まで下がるので 17mA以下、それ以外は電圧が変化しても 20mAが安定供給され明るさは一定だ!
定電流駆動回路の小型化 04/8/1 LEDライトの定電流駆動 2作目の課題である小型化に取り組んだ。 リニアテクノロジーのLT1932を用いれば部品の小型化は可能だが TL499がまだあるので、そのまま部品の小型化に挑戦した。 ※小型のコイルでは1.5V以下では点灯しない!発熱もある! 1.0Vの低電圧で駆動したい場合いは、電流が流せる 直流抵抗が小さいコイルにしよう!(大きくなる) ※ 04/8/2 Ref電圧の安定化と出力コンデンサの最適化 出力コンデンサが小さいと入力電圧変動でRef電圧が 少しずつ変動するので安定化を試みる。 色々確認した結果、出力コンデンサは10uF以上であれば 安定する事がわかった。 Refの比較入力にコンデンサを入れても効くが、 やはり出力コンデンサ1個の方がスッキリする。 (内部等価回路を見ると昇圧電圧をRef回路で利用しているようだ) コンデンサの小容量化とコイルの小電流用で 部品の小型化を行ってみた。 定電流回路なのでコンデンサも小容量で良い。 10uFで安定動作だが余裕を見て22uFにする。 2.4V駆動で270mAの消費電流だった。 径20mmで7LEDと定電流回路が可能だ! コイルが小さいので3V動作用です。 ※写真は変更前の1uFです。
回路部分の高さが7mmなので 単三2本用のケースにピッタリ収まったが 手持ちのケースのプラス接触部分が特殊で 電池とケースの間に1cmの隙間がある。 このプラス電極部分をクリアすれば 完成なのだが、LEDライトは定電流駆動が 電圧変動に強く明るさ一定で最適ですね!
TOPに戻る
●MAGライトを7LEDに改造 2004/8/14 手持ちの単三2本用のMAGライトの調子が良くないのでLED化に 改造を考える。 @組込む定電流回路の小型化でコイルの最適化に挑戦してみた。 手持ちのトロイダルコアを利用して100uHのコイルを 製作実験の結果、1.0φ以上の線径は必要なさそうだ。 @電池1本で駆動する場合は、 線径が1.0φは必要である。 1.0φでコアの内径は10mm程度 A電池2本では、線径0.5〜0.7φでOK 当然コアも小さくできます。 Bインダクタンスは、50uHより 100uHの方が格段に効率が良いです。
●今までの実験結果を踏まえ、7LEDのヘッドを作成する。 ・コイルも何とか予定した電圧(2.0V)まで安定に定電流動作。 ・コンデンサも47uFでリファレンス電圧も安定。 ・MAGのヘッドに何とかはまり、まずまずの出来です。 ●MAGに組み込む MAGは単三2本で、3.5V〜2.0Vまで定電流動作が安定すればよい。 これで、アルカリ電池やニッケル水素電池でも明るさが一定だ! ※2006/1 無料プレゼントでお嫁に行きました!(-_-;) 壊れたMAGの電極から、プラスと マイナスの電極を取り出す。 一旦電極部分を抜き取り線材を 半田付けして元通りに差し込んだ。 余計な樹脂部分を削りパテ系の 接着剤で強度補正を行った。
完成写真です。 他のライトの反射板と保護キャップを 利用してパテ系の接着剤で固めています。 保護キャップも長いのでカットして、 内部接触部をセメダインスーパーXで 接着固定してます。
アルミのヘッド 部分をカットして 電源スイッチを 取り付けました。 最後のパテ加工で 決まりです(^^ゞ
点灯してみると、反射板が 結構効いており、反射板で光が 拡散していますね。 真中にLEDを1個配置したので 個々のLEDの光が 集束されているような感じです。
※使用した電源スイッチがあまり接触が良くないので 一度交換しましたが、たまに点きが悪かったりします。 明るさの安定度はバッチリOKですよ。 ・元のMAGより反射板の部分が長く太くなったが、 明るければ良いです(^^ゞ TOPに戻る
●ダイナモFMライトを購入 2005/05/27 ハンドル廻しのダイナモFMライトが、安かったので購入してみた。(^^ゞ ・オートチューニングのFMラジオと、3LEDのライトが付いている。 手回しダイナモで内蔵電池は、Ni MH 2/3AAA 300mAが4本 4.8Vを 手回しで充電でき、外部充電端子もついているので、 別売のACアダプタでも充電可能だ。 充電端子をスイッチで切り替え改造すれば、携帯電話や 他の電源として使えるので、電源の無い場所では重宝しそうだ(^^ゞ モーターにギヤを付けて 発電しているようだ。 取っての下あたりに 充電/外部出力切替えスイッチを 付ければ、 決まりかな(^^ゞ
※内蔵NiMHバッテリーが寿命のようなので改造を行う 2008/04 バッテリーホルダーを外付けにし、単三NiMH電池を充電出来るように改造。 解 析) ・無負荷時の発電電圧は13Vから22Vと高め ・電流容量はスマートフォーンを充電できないので 200mA程度の能力はあると思われる。 改 造) ・七色LEDライトのスイッチが壊れたのでLEDヘッドを入替える ・バッテリー周辺回路を変更 ・七色LEDのON/OFFスイッチの追加 ・バッテッリー切り離しスイッチの追加 ・LEDヘッドを3LEDから 七色LEDを含めて17LED ・単三電池ホルダーも 付いてばっちりだOK(^^ゞ
・七色LEDのON/OFFスイッチ ・バッテリーの切り離しスイッチ ※外部の電池にも充電や 接続機器に供給できるぞ!
・単三NiMH充電地だ ・七色で点滅だ 最強の防災機器だ(^^ゞ
●ダイナモFMライト携帯電話充電を購入 2008/04 近くのホームセンターで半額以下の1,000円で購入! ライトのLEDは2個だが、通常のLED9個分の明るさです。 携帯電話の充電機能は使わないが必要になる場合もあるかな 解 析) ・無負荷時の発電電圧は8Vから10Vと低め (内蔵NiMH電池が3本なので問題なし) ・電流容量はスマートフォーンを充電できるので 300mA程度の能力はあると思われる。 (付属の3.6Vを5Vにする昇圧ユニット使用) 改 造) ・バッテッリー切り離しスイッチの追加 ・内蔵電池はNiMH3本 ・サイレンスイッチONで ランプ点滅とサイレンが ・FMラジオも感度が良い(^^ゞ
・内蔵電池切り離し スイッチを追加 ・DC出力(携帯電話充電)と 入力(充電用)がある ・LEDは2個だが通常のLED 9個分の明るさだ(^^ゞ
TOPに戻る
●28LEDライトを購入 2005/09/27 秋葉原への買出しで28LEDを「あきばおー」で\1,499で購入。 32LEDが欲しかったが在庫切れで入手できず! ※お嫁にいきました! ・電池は単四が3本 ・ON/OFFはプッシュスイッチ ・明るさは目を悪くするくらい明るい 昼間のように明るいが、800mA NiMHで1時間 持ちが悪い!なぜ単三電池にしないのかな?
改造用にまた購入してしまった(^_^メ) 06/03/14 早速、分解にかかるがヘッド部分が外れない! やむ得ず金ノコで切りとってしまった(-_-;) LEDヘッドは、単三4個用の懐中電灯に組みこみ活用する予定だ。 ・作りは雑で、+電極のバネは 錆びている! 9LEDライトのほうが 作りは良い!
・ヘッド部分が分解できないので 金ノコで切り落した! ・先端を埋め込んでいるだけだった!
・先端のアルミにネジ切りが ないので、単純に埋め込んでいる だけのようだ! ・LED基板は市販単三4個のライトに 装着を考えているのだ!
28LEDのLED基板を活用 06/04/26 自作LEDライト用に購入済みの単三4個用懐中電灯に活用することに ランプがクセノンの懐中電灯で少々高かったが、いいだろう(^_^メ) ※結果は、なかなか良い!手元において車のお供もしてもらいます。 560mA消費するので2.4Aのニッケル水素電池で4時間以上は持つだろう。 ・LED数が多くなると、ヘッド部分は 大きくなってしまうね! ・まずは、反射板をLED基板の 外周LEDに沿ってカットだ! ※単三4個(3個)の本体が少ない
加工済みの写真だが ・反射板は綺麗に切れた(^^ゞ ・LED基板裏のゴムは電池抑えの 高さ補正用です。 ・電流制限抵抗は手持の3.3オーム 2.7オーム3Wが最適値です。
・このような感じで本体の 中に入ります。 ・電池押え板に接着しても 良いのだが、ヘッド部分を ねじ込んで確実に電池が押される ことを確認してからにします。
・完成したヘッド部の写真 ・内部に3.3オーム3Wが内蔵 ・接着剤で各部を固定してます。 ヘッドカバーが回転して 電池を押し付け固定します。
・付いているスイッチの接触抵抗が 高く不安定なので交換することに ・丁度良い手持が有ったが スイッチの高さが気持高く本体に スムースに入らないのでゴム カバーの内側をカットした!
組込み後のヘッド写真です。 ・反射板が有ると無いとでは 見た目も相当違いますね。 ・反射板にLEDが映り強力な感じ!
点灯してみました(^^ゞ ・反射板が効いておりGood! 光がムラ無く拡散されている 良い感じです。 ※手元に置いておくLEDライトに(^^ゞ
電極の接触が悪く100均ケースに入替え! 06/08/08 電池押え蓋や電極の接触が良くないので、 100均のランタンライト?のケースに 収まりそうなので、入替えを行った。 ・いままでの経験から、市販品は 電極接続部の接触不良が 多いので、LEDヘッドを直付 ・ホルダーのバネ接合部と スイッチ接合部を半田付だ! これで、信頼性アップだ!
外したヘッドリングも 100均ケースにピッタリだ! 使い勝手が良さそうだぞ(^^ゞ ・ライトを垂直に立てると スターウォーズのR2-D2だ!
TOPに戻る
●28ヘッドリングの活用 2006/05/05 28LEDライトのヘッドリング部分をLEDヘッドの 金型として12LEDのヘッドを作成した。 本体は、28LEDライトの残骸に組込む予定だ! ※今回は、中国製と同じLEDの並列接続とし、 電流制限抵抗を1本用とした。 ヘッドリングを活用 ・LED挿入部にLEDを挿入 ・マイナス側ピンを全て接続 ・プラス側ピンを用途に応じて 全て接続する。
ヘッドリングからLEDを外すと +−の線がクモの巣状(^^ゞ ・この後、+−の線や抵抗を 用途によって取付ける。
・リング挿入し点灯確認後 パテ系接着剤で埋める。 ・12LEDの円形も整って なかなか良さそうだ(^^ゞ
横から見た写真 ・この状態で+−の電極に 配線や、口金に付けたり ライト本体に固定すれば 完成ですね!
12LEDヘッドを28LEDの残骸に組み込む! 2006/06/28 やっと手作り12LEDヘッドが完成し、28LEDライトの 残骸に無理やり組み込んでみました。 明るくまあまあの出きで、自己満足です(^^ゞ LEDライトの明るさはLEDの個数と比例してますが、 照らす範囲が広がって明るく感じるのかも? 完成写真です(^^ゞ ・くびれがなかなかでしょう 28LEDに及ばないですが 明るいですよ!
ヘッド部分の写真です(^^ゞ ・プラス側とマイナス側の バネが、LEDライトヘッド部の 重要部分です! ※当然、取外し出来ますよ!
ヘッド表面の写真です(^^ゞ ・ヘッドの枠がないと 間が抜けた感じがします。 100均を活用しましょう!
横から見たヘッド写真 ・一応中央部がレンズです(^^ゞ LEDの保護と防水対策? 100均を活用してます! ※固形化したパテを削って マメができないようにね(^_^;)
●バッテリーホルダー改造のおまけです! 28LEDライトのバッテリーホルダーの信頼性に疑問が で、改造することに! バッテリーホルダーの改造 ・プラス側電極に保護抵抗を 1)電極をカット 2)0.51オームを取付け 3)固定と絶縁
マイナス側のバネが カシメだ(-_-;) ・電池側のバネを半田付 これで、信頼性アップだ!
スイッチ側の接触部の カシメを半田付だ! これで、信頼性アップだ!
TOPに戻る
●9LEDライトを購入 2006/01/05 お出かけついでに9LEDライトを購入。 ・電池は単四が3本 ・ON/OFFはプッシュスイッチ ・明るいが電流制限抵抗がなく 電池に直付だ!
・分解した写真です。 ・電流制限抵抗が無い この手の中国製は 抵抗なしで電圧降下を 意識した設計のようだ!
電流制限抵抗を追加して電池のもちを良くしてみた。 ※抵抗の足は絶縁チューブを通せばショートの心配もなくなるね。 ・抵抗を取り付ける為 電池ホルダーの溝を気持深くする ・マイナス側の接続板をカットする ・電流値に見合った抵抗を半田付する (写真では2.2オーム1W) これで、電池のもちが良くなるぞ!
※9LEDを単4充電池3本で駆動した場合、521mA(58mA/1個)消費だが、 2.2オームの追加で、224mA(25mA/1個)に低下で4時間は持ちそうだ! 規定値の20mAより多いが、丁度良い抵抗値が無いので我慢(^_^メ) 電池付きを購入してみたがメッキや内部の作りが違う 06/02 ・一台目のほうが作りが シッカリしている! ・二台目はグリップの溝が浅い! メッキがチャチ! 電極部分がチャチ! 電池の付かない方がお勧めです
TOPに戻る
●LED壁灯の製作 2006/01/12 白色LEDが10個ほど残っていたので100均の壁灯のLED化を行ってみた。 2006/08 無料プレゼントでお嫁に行きました(^^ゞ ・電池は単三NiMHを4本 ・ON/OFFは表面をプッシュ ・電流制限抵抗で電流制限 上手くいきそうだ!
・内部写真で、電流制限抵抗は 62オームで1.2V*4=4.8Vでの抵抗値だが 点灯時実測では5.3Vなので 75オームが丁度よさそうだ。 実際のLED数と電池容量で 抵抗値を決めましょう!
・点灯した写真です。 ・実際は周辺も明るくなかなか使えますよ。 LED何個か外周に向けて配置すれば、 周辺がより明るくなり良い物ができそうだ! 白色超高輝度LEDを40個ほど購入するか(^_^メ)
☆電流制限抵抗を何種類か購入したので壁灯用に最適化した。06/03/06 ・LED基板を三分割し壁灯向きに真中より下に光が行くようにした。 ※ポイントは ・電流制限抵抗を75オームに交換 ・LED基板を三分割 ・真中と下側に配置 ・基板上のLEDを下向きに向ける ・基板上のLEDを左右に向ける
※取あえず点灯 ・前回の配置より良さそうです ・もう少し周辺にLEDが必要かな(^_^メ) ・LEDは広角60°を用いたほうが良いよ!
※実際に取付けて点灯 ・結構実用になります ・狭い作業場やベッドには良いかな ・もう少し周辺にLEDを追加分散すれば 均一な明るさが得られて良いかな(^^ゞ
TOPに戻る
●LEDランタンライトを購入 2006/02/15 お出かけついでにLEDランタンライトを購入したので恒例の分解です。 ※明るさもまあまあでなかなか使えますよ! 改造はどうしようかな?取あえず充電池用に定数変更かな(^^ゞ ・電池は単三が4本 ・ON/OFFはロータリー ・明るさはほどほどで周辺を それとなく照らしてくれる!
・発光部分を分解した写真です。 ・LED3個搭載の基板が4枚見えるね これで4面を照らしているわけだ。 合計12個のLEDで\の割にはGood ・光の拡散カバーもまあまあか。
・電源部分を分解した写真です。 ・電流制限抵抗が有る! 中国製にしては良心的だ(^^ゞ 18オームが付いている1個14mA程度か ・もう一個購入かな?
・充電池用に抵抗値を変更 ・47オームを4個並列で11.9オーム これで充電池でも明るいぞ(^^ゞ ・もう一個購入かな?
気に入っているのでプレゼント用に、黄色と黒色を購入 06/03/14 ・写真では分りにくいが 外形の透明カバーが 黒色とは微妙に違うのだ。
●21LEDヘッドライトを購入 06/03/14 作業用に21LEDヘッドライトを購入したがこれも単四3個だ。 2006/08 無料プレゼントでお嫁に行きました。 ・LED数の切替や フラッシュ機能を 持っている。
TOPに戻る
●自転車LEDライトの製作 06/05/1 単三電池4個の100均自転車ライトを購入しLEDライトに改造だ! ※結果は、17LEDなので当然実用になります(^^ゞ ・防滴構造ではなく 本体の作りは良くないが まあ良いか(^_^メ) 自転車取付け部は付属してるよ!
・カバーを外して ランプ電極部分を取外す。 結構スペースがあり 加工はやり易いぞ。
・17LEDをプリント基板に取付け ケースの真中に来るように パテ系接着剤で高さ調整し、 +−の線を半田付けだ!
・内部はこんな感じです。 付属の反射板は使えないので 丁度いい反射板があれば 良いのだが。 電流制限抵抗は75オームだ!
・取付けるとこんな感じです。 反射板が無いと間が抜けたようだ! まあ良いか(^_^メ)
・点灯してみました。 なかなか明るくてGood!
TOPに戻る
●0.5WパワーLED GTR-031T 06/09/21 単三電池1個の日亜0.5WパワーLED搭載のGENTOS GTR-031Tを購入! ※明るさは、ムラの少ないスポットで結構いい感じです。 高輝度LED複数個ライトはワイド、パワーLEDライトはスポットかな ・一応防滴構造です。 本体の作りも悪くは無い 電池も付属ですぐ動作 パワーLEDはスポット向きかな
・早速分解だ! コリメータレンズが特徴! LED部分は固くしまってるので 分解は諦めました。 傷を付けたくないしね(^^ゞ
・LEDのヘッド部分だ! バッテリーとは線材で接続! ヘッド部を差込んで 締付けるだけで、筐体に 上手く放熱できるのか?
・LEDヘッド部基板だ! 長方形の黄色い部分が パワーLEDだぞ! プリント基板の銅箔部を 筐体のアルミに接触させ 放熱させているのだろう
・LEDを正面からみる! コリメータレンズで中央が 丸く見えますね。 コリメータレンズは、 プリズムみたいな役目かな?
※今後の参考に、コリメータレンズを見てみる TOPに戻る
● 100均のランタンライトを5LEDに改造! 07/02/20 100均に使えそうなランタンライトを見つけた! 手持ちのLEDが少しあったので、購入してLED化を行ってみた。 ※家内が気に入ったようなので、家内の寝室ようにしました。 100均にしては、なかなか良さそう(^^ゞ ・電池も単三で2500mAの充電池で 長時間点灯にも耐えられそうだ。 ・分解してみて乱反射用の筒が小さい(-_-;) これでは、LEDが4方向に取付けられない! ・取合えず電球を外し口金をカットする。
策を考えた結果、電球と同じ方式に ・最初にパテ系接着剤で穴を塞ぎ LED5個を挿してから筒をかぶせて LEDを斜め外に向け、最大限の角度に なるように調整し固まるのを待つ。 ・固まったら、LEDの足をパラに半田付け
LED化したので電池も 一本省き、3本としました。 ・電流制限抵抗は、20mA*5=100mA 3.6Vから4.5Vで10オーム前後に 10と47オームを並列で8.2オーム。 ※連続で25時間は持ちそうだな!
点灯してみました。 反射用の筒が狭かった対策の 5LEDの電球互換方式が、 良かったのか、結構拡散して なかなか使えます(^^ゞ
TOPに戻る
● ミニスタンドライトを17LEDに改造! 07/02/24 家内が40W電球のミニスタンドライトを持っていたので、LEDライト化を行った。 LEDは100金手作り17LEDライトからヘッド部分を取外して利用した。 ※ミニスタンドライトは、広く活用できるので早く気がつけば良かったな(^_^;) ミニスタンドライトは、良いね。。。(^^ゞ ・今までAC100Vのケーブルを 引きずっていたが、何処でも使えるぞ! ・用途によっては、懐中電灯より 使い道は、幅広くありそうです。
電球の口金にLEDヘッドを直接取付け。 ・最初にソケット周辺にパテ系接着剤を 塗ってからLEDヘッドを載せて 位置を合わせて固形化するのを待つ。 ・固まったら、周辺にパテを塗って 体裁を整え終了とする。
市販の単三4本用ホルダーに 電流制限抵抗とON/OFFスイッチを 取付け、電池は3本とした。 ・電流制限抵抗は、20mA*17=340mA 充電池なので3.6Vで0.75オーム ※連続で10時間は持ちそうだな!
LEDヘッドをネジ止めした。 電球用ソケットに直接 金属パテ系接着剤で LEDヘッドを固定したので 取付けが楽でした。 28LEDだと丁度良い大きさかな(^_^;)
点灯してみました。 フードの反射が効いて ウッスラと拡散しているようだ 白色光が青っぽく見えますね。 なかなか使えます(^^ゞ
TOPに戻る
● 100均のLEDナイトランプを購入! 07/03/25 100均ショップシルクで使えそうなLEDナイトランプを見つけた! これが、点灯してみるとなかなか良い感じで、常夜灯として使えるぞ(^^ゞ 分解は止めましたが 隙間から見ると電流制限抵抗 21オーム?が見えました。 ・電池は単三が4本で、on/offは 底のプッシュスイッチで行います。 ※電池の出入れがやり難い!
点灯してみました! 100均にしては、なかなか良さそう(^^ゞ ※色はピンクもあります。 ・電池も単三の2500mA充電池で 連続点灯 130時間は持ちそうだ! ※小さい子がいる場合は必需品?
TOPに戻る
● 17LED 7色ライト! 07/03/29 以前、購入していて接触も悪くイマイチだったLEDライトの 改善を行うため分解してみた! ・このライトは、最初のスイッチONで、中心6個のLEDが点灯して 色を変えて行くので、カラオケなどのカラーボール的な感じだ(^^ゞ ・もう一度スイッチをONすると外側の白色LEDの11個が点灯し 次のスイッチONで消灯するのだ! ※回路は何も無いので、勝手に発光色を変えるLEDのようだ。 (1個のLEDが赤/緑/青/消灯をランダムに繰り返す) 修復後の接触は良くなったが スイッチカバーのゴムを 千切ってしまった(^_^;) ・カット時の傷が大分あり パテ系接着剤を含めて 黒塗装が必要かな(^^ゞ
何とか分解してみた! ・スイッチ部分の筒はハメコミ ・ヘッド部分の筒はネジ式だが 接着剤?が多少塗ってあり 結局、金ノコでカットしながら 廻して外した(^_^;)
マイナス電極はLEDの足を 曲げて接触させているだけ! ・銅箔をカットして四箇所 半田付けし、接触を確実に ※中国製のLEDライトは本当に いい加減な作りです(-_-;)
点灯してみました! ・カラーボールのように R/G/Bの三原色で虹色だ! ・R/G/B/消灯をランダムに 繰り返すので楽しいです(^^ゞ
TOPに戻る
inserted by FC2 system