ドクター鈴木のホームページ
基本を考えていくホームページにしたいですね。無断転載はご遠慮下さい! 感想や質問はこちらへ
戯言ブログ役立つ独り言草莽崛起の会モバイルノートPCオーディオ他の趣味
日常生活品愛車と車関係旅行写真集地域情報基礎知識フリーソフトHPのリンク経 歴

「良く使う部品と小物たちの製作」
オーディオの小物製作と使用部品をまとめていきます。 詳細は、見たい画像をクリックしてね。 ※改造は自己の責任において行ってください。 技術を理解できない方の改造はおやめください! ホームに戻る オーディオに戻る
●LINEケーブルの製作 CDプレーヤーとアンプを接続するだけなので、 25Cmと短いケーブルを作成して音色確認を行う。 @普通の金メッキ市販品で少し太めのLINEケーブル A人気のACROLINK 6N-A2050U BオヤイデPA-02(古河 PCOCC-A) 低音は出ているが締り過ぎで物足りなく感じる ※知らないうちに以下の受賞をしていた(^^ゞ ・オーディオ銘記賞2007受賞 ・ビジュアルグランプリ2006SUMMER受賞 ・ケーブルは短いほうが良い ・ACROLINKは中低域が太い ・PA-02は繊細で広域まで伸びている ※LINEケーブルで音は変わるぞ! !好みは繊細なPA-02で決りだ! ※エージングは30時間以上必要
TOPに戻る
●電源ケーブル SANSUI A-α7などをオヤイデ 174-R 3Pインレットや3P壁コンセント交換可能に 改造し、音が変わったので、電源ケーブルも交換することに。 ・オヤイデ TUNAMI GPX R(37,800円)を購入 一寸高かったが評判が良いので購入したが、1週間経っても音が^_^;1ヶ月経っても? で手放そうかとも思ったが、ネットで150時間以上(3ヶ月)のエージングが必要との 情報が、まてまて100時間を過ぎると落ち着いてきます。 ここからが肝心です!150時間はエージングが必要で、常用と相成りました(^^♪ ※1,2週間で良い音だと言われている方は本当なのだろうか? ・とにかく太い硬い! ・じーっとエージング我慢! 低域から高域まで良くなる ※エージングは150時間以上必要!
BELDEN STUDIO 718EX(SPケーブル)で製作 以前、BELDEN STUDIO 718MKUを電源ケーブルに用いて良かったので、 Panasonic「WF 5018」医用接地15Aキャップとシェルター「4781」プラグ、 SPケーブルのBELDEN STUDIO 718EXを組合わせて電源ケーブルを製作した。 (718EXは718MKUの後継ケーブル) ※自作DAコンバータで使用しています。 ・ケーブル長は1.8m ※SPケーブル用ですが 無難なケーブルです。 ※エージングは30時間以上必要
TOPに戻る
●良く使うコンデンサ 私が良く使用する、お馴染みのコンデンサ類です! @VISHAY(ERO)のMKT1822(ポリエステル):結合用に最適最高! AASC X353(ポリプロピレン):スピーカーのネットワークや電源 Bシーメンス(ポリエステル):程々に安いので電源に良く使います C低ESRケミコン:電源用 DSANYO OSコン:電源のノイズ対策ようなど Eニチコン MUSE ケミコン:結合コンデンサや電源用 Fニチコン FineGold ケミコン:おとなしい音 Gセラミックコン:電源ノイズ対策や高周波/発信防止/位相補正など HDIPマイカコン:高周波や発信防止/位相補正など ※ニチコンの高いFineGoldより、安いMUSEが好みです。 スッキリと素直な音で好きなのだが中域と広域の伸びが物足りない! 3ヶ月以上鳴らしていると、落ちついてきてGoodです! ※好んで使うコンデンサ @VISHAY(ERO)のMKT1822(ポリエステル)  直結の音に近かったので多用してますが 製造中止とのことで、2.2uFを30個ほど確保 Bシーメンス(ポリエステル) 結合用にもケミコンより良い。
※気分により銅箔巻きを行う場合もあります。(^_^;) TOPに戻る
●良く使う抵抗 私が良く使用する、お馴染みの金属皮膜抵抗類です! @100本300円の金被:安いので手軽に使えます。電源用 ADALE CMF:人気があるのが良く分らない?が、製造中止のようだ BDALE M RN60D:CMFのミリタリー(MIL)規格の抵抗でCMFより良いらしい DP-1001改造用に手もちはあるが未使用 C新興 TAF:あるサイトの評価は、良くないが 進工業のプレート抵抗に近い音だが繊細さが無い! ※会社が倒産?で入手不可に Dニッコー プレート:進工業の代りで人気があるようだ E進工業 プレート:金属皮膜抵抗では最高の音である!が 製造中止で入手は困難! 一番のお気に入りの金属皮膜抵抗は D進工業のプレート抵抗で、 手もちが底をついてきた。 ・次は、Dニッコーだが これも入手が(-_-;) CMF MILに期待しているのでいつか評価しよう
※気分により銅箔巻きを行い エポキシ系などで コーティングする場合も あります。(^_^;)
TOPに戻る
●電子ボリュームの製作 2007/12/30 いままで気になっていた、電子ボリュームで入手が楽な バーブラウンのPGA2311Pとタキオニクスのコントローラ 3310A13Mを入手して製作してみた。(セットで3,500円程度) 市販キットは1万円はするので、ICが入手できれば自作が一番! ※供給電源などの関係で組込み音だしはまだです! ・取りあえず回路図から 部品面の写真から ・電源周りのコンデンサは  回路図に無いOSコンなど追加 ・PICライターがあれば自分で  プログラミングして書き込めるのだが
裏面の写真から ・ジャンパー処理もウンウン  できはまあまあかな 自己満足。。。。。
TOPに戻る
●インシュレーターの製作 2008/08/19 今まで、スピーカーの下に10円硬貨とゴム板を置いていたが スパイクピンに興味があり探りを入れていた。 100均で木製ゴルフティーを見つけた! ※適度な高さにカットして、スパイクピンの代わりに SP BOXに取り付け、25mm厚の黒御影石上に10円硬貨を置き設置した。 200円以下で簡単に最適なインシュレーターが出来ました! ※DENONのUSC-100のゴルフティーも7mmにカット 2008/08/22 10円硬貨を置いてセットして視聴してみたが、驚きの改善! 高域も延びたように感じ、音の定位/広がり/余韻が付き見違えるほどである! 全のスピーカーシステムは、持っている性質を生かし切れていないのでは 思えてしまう程である。 先ずはインシュレーターの高さ調節を優先することをお勧めします。 SANSUI SP-1000の付属のスパイクは木ネジのような感じで短いですね。 市販のインシュレーター/スパイクの背は高すぎるのでは無いのか? ブックシェルフタイプの基本は、楽器と同じように音の響きを利用して 音の調整を行うはずですよね。 だから、音の切れは良いが低域が不足し臨場感が出ない 伸びがないになるのではないのだろうか。 ※スピーカーの設置方法 @設置場所に、ホームセンターなどで、スピーカーBOXよりひと回り大きめの 「安い御影石」や硬い厚手の板を購入して置く。 「柔らかい畳の上」や「板が薄い飾り棚や本箱」では効果があります。 A10円硬貨をインシュレーターの位置に置く B10円硬貨の上に適度な高さのインシュレーターを取り付けた スピーカシステムを置く。 以上で、SPシステムが生き返ります。 ・木製なので相性が良さそう ・加工がしやすい ・35本も入って100円安い! ※短いのはカット済みです ・予備カットは9mm前後
・SP BPXに取り付けた状態 ・前1 後2の3点支持 ・セメダイン スーパーXで接着 接着し始めたら、上下を元に戻し SP BOXの重みを掛ける。 ※加工は、24時間以上経過後 完全に接着してから行う
※前2点後ろ1点の3点支持のほうが設置面での安定性と、 音の解像度が上がりが低音が抑えられる。 どちらが良いかは好み次第だが、私は前2点支持の方が好みかな。 4点支持は中途半端でドッチつかずです。 2011/04/24 ・前は、正確にセンター出しを行う ・後は、後ろ横から25mmの位置 ・仕上げの高さ調整は取付け後が ヤスリ掛け掛けがし易いです。 ※カット面は平らになるように
音色の調整!) 調整は、常用のTANNOY Eyris1で行った結果です! ※以前のインシュレーターは、ゴム板が5mm+10円硬貨(1.6mm)の6.6mm高 を25mm厚の黒御影石上に設置。 @8.5mm+10円硬貨で10.1mm高 今までの包み込むような心地良い音から、切れの良い スッキリした音になったが、低音が物足りなく感じる (床にズーンと来る低音の響きが少ない!) ピアノの鍵盤の音、演奏者の息づかいや細かな音が聞こえなくなった。 A8.5mmから7mmにカット+10円硬貨で8.6mm高 低域と高域のバランスが取れ、ピアノの鍵盤を叩く音、演奏者の息づかい など細かな音が聞こえ良い具合だが、もう少し艶が欲しい! ※艶はケーブル接続時の数時間のエージングで出始める! B10円硬貨を取り除いて7mm高 高域や低域の切れが悪くなり駄目だ! C7mmから6.5mmにカット+10円硬貨の8.1mm高 高域と低域の切れが良くなったが、切れが少し足りない D6.5mm+10円硬貨+0.3mm銅板の8,4mm高 聞ける音になったが、何かまだ物足りない? E6.5mm+10円硬貨+0.3mm銅板+0.3mm銅板の8,7mm高 良いぞ!最初の8.6m高に艶が出てきている、最初はSPケーブルを 接続したばかりだから数時間のエージングが出来ていなかったようだ! ・ノギスで高さを測ってみたら、8.8mm高であった。 10円硬貨を使用する基準での、好みの音質範囲のゴルフティの長さは 6.8mmから7.4mmの間が適度な長さで、基準は7mmで良いだろう。 7.5mmにカットして取り付けてから好みの音に調整していけば良いだろう。 注)あくまでも上記システムでのインシュレーターの高さ評価なので 全てのSPシステムにあてはまる内容ではありません! ※接着してしまえば削るのは簡単ですが、削りすぎには要注意です! 本当に、SPシステムは楽器!オーディオとは魔物ですね(^^♪ ●100均 9mm角木工作の素材 2011/04/24 100均のダイソウで木工作の9mm角木片を見付けたので購入してみた。 円錐状でないの接着しなくても音の確認ができるし、9mm角なので高さ調整の 削りも簡単にできる。 やはり8.7mmの高さが一番良さそうです。 前2点の3点支持は、設置の安定性が良く、解像度/臨場感がでて良いが、 低音が少し抑えられるので、好みに合わせて選択すれば良いだろう。 4点支持はどっちつかずでイマイチ個性がないです。 ※インシュレータは設置面が細いほうが解像度が良いようで、 円錐形が最適なようです。(細いほうが設置方向) ・接着しなくても音の確認可能 ・8.7mmが最適高さ ・前2点の3点支持が安定設置! ・100円で30個で安い!
TOPに戻る
inserted by FC2 system